お客様への周知・調査
お客様への周知・調査

法律、法令に基づく保安業務として「お客様への周知や点検」があります。

[ 周知 ]
LPガス使用上の注意点や、事故を起こさないための情報などを 定期的に文書でお知らせします。年1回(または2年に1回)行います。

[ 調査・点検 ]
 供給開始時点検・調査
ガス器具も含めたLPガス設備全体の点検・調査を行います。
供給開始時に行います。

 定期供給設備点検
ガス漏れの有無など、調整器からガスメーターの供給設備の点検を行います。
4年以内に1回行います。

 定期消費設備点検
ガス器具、給排気、ホース、配管などの消費設備の調査を行います。
4年以内に1回行います。

 容器交換時等供給設備点検
容器の転倒防止の確認など、容器周りの点検を行います。
容器の交換時に(または月1回以上)行います。

緊急時対応・緊急時連絡
緊急時対応・緊急時連絡

法定の保安業務にはほかに「緊急時対応・緊急時連絡」があります。

 緊急時対応
消費者からの災害の発生等の連絡に対して出動し、迅速な措置をいたします。

 緊急時連絡
消費者からの災害の発生等の連絡に対して、迅速な措置をいたします。(出動を伴いません)

供給設備機器の期限管理
供給設備機器の期限管理

LPガス供給設備(LPガス容器からガスメーターの出口まで)には下記のような供給設備機器が使われています。

 高圧ホース
 圧力調整器
 ガスメーター
 低圧ホース など

ガスメーターは計量法で、高圧ホースや圧力調整器、低圧ホースは液化石油ガス法で有効期限が決められています。
期限を過ぎた使用は安全面などに懸念があるため、LPガス販売店は「お客様宅の供給設備機器が期限切れになっていないか」を把握し、期限が近い場合はすみやかに交換する必要があります。

集中監視システム
集中監視システム

LPガスをより安心、安全にご利用いただけるよう機能するシステムです。

お客様宅のマイコンメーター(ガスメーター)に接続された送信機(NCU)を通して、一般電話加入回線や携帯電話回線を利用して監視センターと通信します。
LPガスの使用に何らかの異常が見られたときは監視センターへ通報するなど、365日、24時間のみまもりを可能にしたシステムです。

お問合せはこちら LINEで簡単お問合せはこちら